「クラゲ」水族館を見学しました

 

tsrkszkn

 

仲よしの園長先生と、あの有名な山形県鶴岡市立加茂水族館を見学してきました。

 

この水族館は世界中の「クラゲ」を集めて展示しているユニークな水族館です。

鶴岡市でも海岸端の交通便利なところではありませんが、世界中の「クラゲ」を展示することで世界的に有名になりました。

 

日頃、クラゲにはあまり興味関心のなかったせいでしょうか、見たことも聞いたこともないクラゲの種類の多さにビックリしました。とても勉強になりました。

庄内飛行場を使って外国の見学者も多いとのことです。

夏休み中で子どもたちも楽しそうに見学しておりました。

自家用車では少々遠方のようですが、日本海東北自動車道を利用すると割と早いようです。

 

年長さんや小学生の皆さんに見学をおすすめいたします。

初めての経験で楽しい作文や絵がかけることでしょう。

(園長:今湊 良敬)

 

 

写真

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2016年8月29日 | カテゴリー : お便り | 投稿者 : nckgdrctr

幼児の発達の姿と指導計画

 

5gatsu-0301-300x208

 

本園では、3年間の教育課程のための幼児の発達の姿を、次のように大きく捉えて指導計画を立案いたしております。

○3歳児:一人一人の遊びや、先生との触れ合いを通して、幼稚園生活に親しみ、安定していく時期

○4歳児:幼児同士のかかわりあいを喜び、友達とイメージを伝え合い共に生活する楽しさを知っていく時期

○5歳児:友達同士で共通の目的をもち、自己を十分に発揮しながら、幼稚園生活を深めていく時期

新入園児たちは、新しい友だちとの生活で、遊具のとりあいなどいろいろなトラブルもあって、緊張感もあり、疲労もあります。

お家へ帰ったら充分休息をさせ、翌朝元気に登園するようご配慮ください。

給食も始まり、教育時間も長くなりました。

本園では、食事の前後に合掌して、ごあいさつをいたします。

お家でも手を合わせて「いただきます」をすると思います。

その際は、「どうぞ、たくさんおあがり」と、応答してあげましょう。

また、父母の会総会も行われます。

そして、今年一年間、子どもたちがより楽しい園生活を送ることができるよう、クラスのお世話をしてくださるクラス委員を決めていただきます。

何といいましても、望ましい幼児教育は、両親と教師、親と親との信頼関係が大切です。

このよい信頼関係のあるところに良い幼稚園教育があるのです。

総会では、園長より、本園の教育方針やお母さまの子育てについてお話しします。

是非ご出席ください。(園長 今湊 良敬)

 

 

5gatsu-0302-300x164 5gatsu-0303-300x199

2014年4月29日 | カテゴリー : お便り | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

「成長」の秋を迎えました

s-budogari

子どもたちの幼稚園生活は後半期を迎えました。後半期は運動会や作品展などのさまざまな活動を活発に展開する中で、子どもたちの体位も向上し、ことばの数もどんどん増加し友だちも増えて目覚ましく成長・発達をします。
 年長児たちは、クラス意識も高まり、一つの目的に向かって、みんなで話し合って、協力する共同意識を持つようになります。
 ともあれ、全園児ともにこの実りの秋は、肉体的にも精神的にも充実する時期です。
 ご家庭の皆さま方のご協力をいただいて、楽しく元気に育って頂きたいと存じます。(園長 今 湊 良 敬)

2013年10月4日 | カテゴリー : お便り | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

夏休み思い出写真 作品出品のお礼

 s-kaisuiyoku

楽しかった夏休みの思い出写真を、沢山出品して頂きました。有難うございました。
 それぞれ学年毎に展示しましたが、ご覧いただけましたでしょうか。年長さん六十九、年中さん八十八、年少さん五十九、合計二百十六作品でした。どの作品もとても楽しく、思い出の沢山つまった作品ばかりで賞をつけるのが、とても難儀でした。園長の独断と偏見で金賞・銀賞をつけさせていただきました。お許し下さい。又、来年もいたしましょう。ご期待申し上げます。金賞・銀賞・その他たのしかったで賞の賞状をお持たせします。 (園長 今 湊 良 敬)

2013年10月4日 | カテゴリー : お便り | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

本園代表参加のお母さま方 優勝おめでとう!!

s-yusho01

9月13日、東総合スポーツセンターで、第33回の親善運動会が開催されました。本園からは各学年クラス委員23名のお母さま方から代表選手として参加していただきました。参加園20園、475名の選手が、青・白・赤・黄のグループに分かれて対抗試合をします。本園は、青グループです。本園選手のお母さま方は、おそろいの青いTシャツに青いヘアバンド。そして白のキュロットというスタイルで参加されました。全幼稚園のお母さま方の中でも、この素敵なスタイルは羨望の的となっておりました。又、各園紹介の際のご挨拶も立派な振る舞いで、他園のお母さま方からおほめの言葉がありました。
 競技種目は、幼稚園の子どもたちの競技と同じような簡単なものです。玉入れ・大玉おくり・電車ごっこリレー・なわとびピョンピョンなどです。プログラムが進行するにつれて会場の雰囲気も高まり、白組と優勝を最後まで競り合いましたが、僅差で青組優勝となりました。本園選手の功績は多大で、皆さんとび上がって喜んでおられました。
選手のお母さま方優勝おめでとうございます。。そして、お疲れさまでした。(園長 今 湊 良 敬)

 

2013年10月4日 | カテゴリー : お便り | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

夢と希望のオリンピック

s-s-gorin 

さあ、いよいよ東京へオリンピックがやってきます。2020年ですから、あと7年後ということになりますね。すると幼稚園の年長さん、年中さん、年少さんたちは、それぞれ中学生や小学校の高学年に成長しておられます。もっとも、それまでの間に、2016年に南米・リオデジャネイロで第31回大会があります。ですから幼稚園の子どもたちは、これから毎日のようにさまざまなメディアでオリンピックについて見たり、聞いたりすることになります。少年期の一番感じやすい年頃です。オリンピック選手は無理かもしれませんが、きっと元気を与え、夢と希望をふくらませてくれることでしょう。
 ご承知のように、競技種目の中からレスリングと野球が除外されて大騒ぎでした。レスリングは復活しましたが、子どもたちの大好きな野球はとうとう復活しませんでした。ガッカリしました。ところが新しいオリンピック委員会会長に就任したドイツのバッハさんは競技種目の見直しを考えておられるようです。これから皆さんと一緒に野球の復活を願って運動いたしましょう。
 蛇足ですが、1969年東京オリンピックの際は新潟市柾谷小路も聖火が通過しました。私はその頃(56年前)新潟市健民少年団の隊長をしておりましたので、聖火ランナー通過の警備係をしました。記念に立派なオリンピック記念メダルを頂き、今も大切にしております。(園長 今 湊 良 敬)              

2013年10月4日 | カテゴリー : お便り | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

園だより(9月)

 

 

 

 

 

残暑お見舞申し上げます。

 今年の夏は異常気象なのでしょうか。大雨のあと梅雨が明けたと思ったら、すぐ立秋。立秋に入ってからも猛暑・酷暑と全国的に熱中症患者が続出しました。

とても寝苦しい夜が続きましたが、子どもたちはじめ皆さま方いかがお過ごしでしたでしょうか。お伺い申し上げます。

 先日、今、仕事でマレーシア・クアラルンプールへ行っております甥から、美しい菓子箱に入っている大きな「月餅」が送られてきました。

連日の猛暑の中ですっかり忘れておりましたが、気がつきました。「そうだ、中国では仲秋節の月餅を親しい人やお世話になっている人に贈る習慣があったんだね」と。(日本の中 元・歳暮のようなものです。)

 皆様ご承知かと思いますが、旧暦では七月・八月・九月は秋の季節で、七月を初秋・八月を中秋・九月を晩秋といいます。

そこで中 秋の真ん中の八月十五日を「仲秋」と呼びました。その夜の月を「仲秋の名月」というようになりました。

欠けたことのない十五夜の満月は、五穀豊穣を願い、秋の収穫を感謝する行事として発展してきました。

日本でも中国でも先人達は十五夜の月を眺め、月を愛でて、秋の七草を生け、月見団子を供えて、美しい物語や詩歌を生み出してきました。近頃はこの「風流な行事」は、すっかり失われているようです。

子どもたちに「かぐや姫」の物語や良寛さまの「月の兎」を読んであげましょうかね…。

  保護の皆さま方には、子どもたちの毎日の生活が楽しく充実して過ごせるようにと、何かとお忙しい毎日の中をさまざまに工夫して下さったことと推察いたしております。  

 子どもたちから、楽しい思い出のこもった暑中見舞いのハガキを沢山いただきました。とても楽しい絵や写真も沢山ありました。皆さま有難うございました。

 夏休み中に実施いたしました「子育て支援 預かり保育事業」も、皆さん元気よく楽しく無事に終了することが出来ました。送迎をして下さった保護者の皆さまご苦労様でした。

 さあ、いよいよ2学期が始まりました。3歳児や4歳児の中には退行現象(赤ちゃん返り)をしていることもあるのではないかな・・と心配いたしております。どうぞ、ゆっくりと無理なく幼稚園の友だちとの集団生活に移行するようにいたしましょう。

 ご家庭におかれましても、子どもたちをはげまして送り出して下さいますようお願いいたします。残暑も厳しいようです。熱中症対策を気にかけながら元気にスタートを切りましょう。

 さて、この2学期は、一年間の幼稚園生活の中で一番長く、そして子どもたちの心身も充実し、一人一人の成長発達も、一番目立つ時期です。遠足や運動会、作品展やバザー、年長さんの水族館や自然科学館見学など、さまざまな楽しい行事や活動を通して、いろいろな経験や体験をしてほしいと計画しております。

ご家庭の皆さま方にも何かとご協力やご援助のお願いをいたすことと存じますが、よろしくお願いいたします。

 なお又、新年度園児募集の時期となりました。これにつきましても、本園の幼児教育について一番理解の深い保護者の皆さま方から、多くの幼児たちに本園へ入園していただけるようにご協力の程お願い申し上げます。

(園長 今 湊 良 敬)

 

 

 

 

2013年9月20日 | カテゴリー : お便り | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4