7月21日。いよいよ明日は、1学期終業式です。
学期末になると、子どもたちは、いつも遊んでいるおもちゃや、机・椅子などのお掃除をします!
年長さんのお部屋です。
机の脚もきれいにしましょう!ブロックもね!
今度は、年中さん。
丁寧にふいていますよ。
お掃除の終わったブロック、こんなにきれいに揃えてありました!
年少さんも!!先生と一緒に。
そのころ、ぴよちゃんのお友達は・・・
お遊戯室で、楽しそうに遊んでいました(*^。^*)
おにいちゃん、お姉ちゃんたちお掃除ありがとう・・・・・!
☎ 025-228-5866
〒951-8061 新潟市中央区西堀通7番町1558番地
7月10日から、連続6日間にわたり、クラス毎に本堂で朝のおまいりをしました。
16日、17日が最終日、いよいよ年長さんでしたね。
年長さんも、おみ堂に入るのは、初めてのお友達がいました。
さすが、年長さんですね。座る姿勢が立派です(*^。^*)
園長先生は、毎日、丁寧に子どもたちにお話して下さいました。
園長先生も、お疲れ様でした・・・(*’-‘*)
おまいりの後は恒例の お御堂探検!!
やはり、お涅槃の屏風は、とても興味深く見入って、いろんな動物をみつけていました。
年長さんは、天井の飾りやおおきな電気にも注目していました!「鳥がいる~!」「きれ~い!」「キラキラしてる!」
お御堂を出るときは、園長先生にご挨拶(*^。^*)
いつもは、なかなか入らない のの様のおうち、どうだったかな?
「みたままつりの時は、えいがみたよね~」「たんけん楽しかった~!!」
実は年長さんは、終業式にいただくちょうちんのお土産を持って、クラスで集合写真を撮りました!
カメラマンは、もちろん、園長先生(*^。^*)
阿弥陀様をバックに、厳かな雰囲気の集合写真が撮れました!
修了アルバムに載せますよ!懐かしい思い出の一枚となることでしょう・・・。
7月17日
昨日に引き続き、青空が見えていいお天気でしたね!
あったかくて水遊びが気持ちいい~♡
今日は花組さんが自分のハンカチをお洗濯しましたよ♪
みんなでタライに水を運んで、洗剤を入れてかき混ぜて「せんたくきみた~い!」
泡がいっぱいになったらハンカチを入れて ジャブジャブ ゴシゴシ!洗いましょう。
「きれいになーれ!きれいになーれ♪」
たらいの水をジャバ~ッと出したら
今度はきれいなお水にかえて・・・ジャブジャブ ジャブジャブ すすぎます!
しっかりしぼるよ 力をいれて 「ギュウ~!!」
さあ!干しましょう!
洗濯ばさみで はじっことはじっこをはさんで・・・
みんな真剣・・・一生懸命とめました!
「お給食たべたらかわいてるかな~♡」
たくさん遊んでおはじまりの時間に・・・「どうかな~?」
「うすいのはかわいたけど、ふわふわのハンカチはまだ濡れてる~!」
「洗ったから落とさないように・・・」
「おせんたくしたよってママに言おうっと!」とみんなにこにこ!
カバンの袋にいれて持って帰りました(*^_^*)
7月16日
昨日の夜中の大雨はすごかったですね・・・。
ですが、今日は次第に天気が良くなり、久しぶりの青空も見られてうれしい~!!
今日は水遊びの最後に、「お天気がいいから、自分のハンカチを自分でお洗濯してみよう!!」
たらいに協力して水を集めたら、洗剤を入れてグルグル グルグル 泡いっぱいにしたら・・・
その中にハンカチを入れてジャブジャブ
「きれいにな~れ!」
次は、きれいな水にかえて、すすぎます。
しっかりとしぼって~、パンパンとおててのアイロンをしたら・・・
さあ、干しましょう。洗濯ばさみを使ってとめるよ・・・
初めて洗濯ばさみを使った子もいましたよ。
乾かなかった子もいますが、
今日はカバンに入っているハンカチ、ママ達 お洗濯しなくていいですよ・・・(*^。^*)
お片付けもありがとう~♡
明日は、花組さん、お洗濯しましょうね!
7月15日、年長組は小針浜の海岸で遊ぶ予定でしたが、朝から雨が続いていました…
そこで、雪組さんは黄色バス、星組さんは新幹線バスに乗って、海岸線をドライブしてきました!
「あっ、トビウオがとんだみたい!!」
海の近くではいろんな発見があります
「海のあんなところにショベルカーがあるよ!!」
「お散歩する道をつくってるのかなぁ…」
小針浜に到着すると「♪さかなつり」の手遊びをしたり、「♪うみのそこにはあおいうち」をうたったりして遊びました!
またクイズもしましたね(*´艸`)
「この日本海の向こうにある島の名前はな~んだ?」
「佐渡!!!」
「海にいるお魚の名前は言ってごらん!」
「マグロ!」、「ブリ!」、「タイ!」
おいしそうなお魚の名前がたくさん出てきました(*^_^*)
そして帰り道は、みなとトンネルの方までドライブして幼稚園に帰りました!
また、いろいろな所におでかけしましょうね♪
本堂では、連日、幼稚園のお友達が朝のおまいりをしています。
7月13日は、もも組さん、14日はゆり組さんでした。
年少さんは、初めて「のの様のおうち」に入りましたね。
みんな、ちょぴりドキドキ・・・
園長先生が、待っていました!
♪おむねはりましょう~のオルガンに合わせて、姿勢を正します・・・
ポ~ン ポ~ン ポン でお手々をあわせて、ごあいさつ。
静かに きれいな礼拝曲が流れ~♪♪
園長先生が「今日もみなさん、よい子で幼稚園に来ましたね。
たくさんあそびましょう」とお話し下さいます。
「えんちょうせんせいにも、お父さん、お母さんがいますよ。そのお父さんお母さんにも、お父さんお母さんがいましたよ。
またそのお父さんお母さんにも・・・・お父さんお母さんがいます。
ご先祖様といいます。
いつもみなさんが「いいこかな」と、見守っています。
お盆になると、みんなのところに帰ってきます。
昔は電気がなかったから、ちょうちんにローソクをいれて明るく照らしました。
迷子にならないように、ちょうちんのあかりを目指してかえってくるんですよ・・・・」
と、教えてくれました。
最後は、本堂たんけん!
すぐ近くまで行って、見ました!
園長先生の、おとうさんとおかあさんの写真に興味津々・・・
この絵、なに~?
なんだか、動物さん、泣いてるよ・・・。
涅槃会(ねはんえ)の屏風を見つけました。
おまけ・・・
本堂に入るときは、きちんと靴を揃えましたよ!
7月13日から、新しいお友達がふえました!
初めての幼稚園・・・チョッピリ不安そう(..)
でも、先生がお母さんみたいに優しく抱っこしてくれるから、大丈夫!
お姉ちゃんが幼稚園にいるお友達は、お姉ちゃんと一緒でウキウキ♪
早速、プールのお魚つりに夢中(*^。^*)
幼稚園では、みんなが思い思いに遊びを楽しんでいます。
園庭でのお水遊びも、いろいろな遊び方を見つけました!
三輪車もたのしいよ!って、お友達が教えてくれました(*^。^*)
初めての朝のおまいり・・・もも組さんと一緒に
「今日から、かわいいおともだちも一緒ですよ!みなさん、なかよくあそびましょうね・・・
お給食、今日は おいしいふりかけごはんですよ。みんなで一緒にいただきましょうね・・・」
ももぐみさんがお部屋でおまいりをしているころ・・・
ののさまのお家では・・・
花組さんが、園長先生と一緒に朝のおまいりをしていましたよ!
花組さんは、初めての本堂でのおまいりに、神妙なお顔(*^。^*)
とっても上手にお話しをきいたり、お歌をうたったりできましたね。
おまいり後の、お御堂探検(おみどう たんけん)も、たのしかったね!!
7月10日、年長組はアルビレックス新潟のキッズふれあいサッカー教室に参加しました!
新幹線バスに乗って、東新潟フットサルコートへ!
屋根があるので、雨が降っても平気です(*^_^*)
今日教えてくださるのは、たかやまコーチとみなかわコーチのお2人です。
ユニフォームをもらってサッカー教室開始!
まずはランニング!
笛が鳴ったら、コーチのポーズの真似!
次にボールを使って遊びました!
ボールを上に投げてキャッチ!
ドリブルあそび!
「ボールとお散歩するようにやさしく蹴るんだよ!」とコーチが教えてくれました!
(はじめは強くボールを蹴っていた子どもたちも、その話をきいてからボールを失わずにドリブルできる子が増えたかも…)
次はシュートあそび!
ボールをやさしく蹴っていき、ゴールに近づいたら思いっきりシュート!!
最後に試合!
今日は四つのボールをつかいます!
ゴールを決めたら、ボールを持ってコーチにしっかり伝えることがお約束(*^_^*)
ボールがたくさんあるので、どんどんボールを蹴ることができましたね(*´艸`)
みんな一生懸命ボールを追いかけました!
最後にたくさん教えてくださったコーチに「ありがとうございました!」とごあいさつして幼稚園へ帰りました!
サッカー、とても楽しかったね!!
7月10日、本日よりクラス毎に のの様のおうち(本堂)で、朝の おまいりをします。
今日は、月組さんです。
毎年、夏休み中に、本堂の中で おまいりをしたり、
映画をみたりして楽しむ「みたままつり」を行っていますが、
今年は、残念ながら中止となります。
そこで、クラス毎に順番に のの様のおうち(本堂)で、
朝の おまいりをすることにしました!!
「いつも、みんなはののさまにあいさつするでしょ。ここは、その ののさまのおうちなんだよ・・・」
「こんど終業式の日に、みんなにちょうちんをあげるよ。中にあかりをともして、お盆になったらご先祖様におまいりしてね。
どうしてちょうちんにあかりを灯すかというとね・・・」
みんな、真剣な表情で、園長先生のお話を聞いていますね(*^-^*)
最後にチョッピリですが、ののさまのおうち探検!をしましたよ・・・。
来週は、13日:花ぐみさん、14日:もも組さん、15日:ゆり組さん、
16日:雪ぐみさん、17日:星組さん の予定で、
本堂の中で朝の おまいりをして、
園長先生から、みたままつりのお話しも聞きましょうね。