今日の給食は、カレーライス!! こどもたちに大人気のメニューでした(#^.^#)
お腹いっぱいたべて、晴れた日は、園庭で元気いっぱいあそびます♪
大好きな三輪車・・・・今日は、つながって乗って・・・電車みたい(*^_^*)
ブランコやジャングルジム、すべり台もたのしいよ!!
なわとびあそびも!!
おにごっこの鬼きめは・・・♪おにきめ おにきめ おには だ・あ・れ?
こんなかわいいお洋服、できちゃった!!
雨上がりの園庭は、いろんな虫さんがでてきそう!
楽しい遊びが、い~ぱいですね!!
☎ 025-228-5866
〒951-8061 新潟市中央区西堀通7番町1558番地
今日の給食は子どもたちに大人気のスパゲティーでした!!
お腹いっぱい食べた後は・・・
元気いっぱいあそびます♪
今日は、雨☂・・・おゆうぎ室は子どもたちのにぎやかな声でいっぱい!!
運動会のリズムダンスの音楽が流れると・・・・
♪こどもたちはノリノリで踊りだします♪
運動会では、学年毎に違うリズムダンスを披露しました!
どの学年のリズムダンスも、こどもたちはみ~んな覚えていて
・・・楽しくダンスダンス(*^_^*)・・・
丸テーブルでの、製作コーナーも毎日楽しそうですよ!
新聞紙を器用に細長くまるめて、剣をつくったり、
ひらひらのスズランテープをつけてステッキをつくったり、
折り紙サイズの紙でのシュリケンづくりも人気です☆☆☆
すべり台のしたは、わたしのおうち(*^_^*)
お気に入りのぬいぐるみさんたちも一緒!!
あっというまに、お友達が集まって、ぎゅうぎゅうのお家になっていました(#^.^#)
・・・みんなが、おもいおもいに好きな遊びをたのしんでいます・・・
10月10日に秋のおいもほり遠足に行きました!
リュックサックと水筒をかついで、赤白帽子をかぶって幼稚園を出発!
大型デラックスバスの中では、『デブ芋ちゃん、ちび芋ちゃん』のお歌をうたいましたよ!
デブ芋ちゃん♪土の中で何してたーの?
もぐらとお相撲なんかしてたのかい♪
そして松野尾の芋畑に到着!
芋畑では農協の方が待っていてくれました!
お芋の周りの土を手で優しく掘ってお芋をとるんだよと教えていただき、さっそく開始!!
どんなお芋さんが出てくるかな?
芋畑の砂は、思ったよりサラサラしていて、子どもたちの力でも、上手にほれましたね(#^.^#)
年長組さん・年中組さんは、青い軍手、年少さんは、白い軍手をつけていますよ!!
出てきたのは、デブ芋ちゃんやちび芋ちゃん!
ほそ芋ちゃんも!!
おいもほり、楽しかったですね・・・「ありがとう(*^_^*)」「たのしかった!!」「さようなら!!」
・・・・こどもたちは、農協の方にあいさつをして、芋畑を出発しました。
お弁当タイムは、角田地区コミュニティーセンターです!
子どもたちは、お母さんが作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていましたよ(*^_^*)
みんなでお菓子も食べて、芝生広場でも元気いっぱい遊びましたね!
帰りのバスの中は・・・・・疲れて寝ていた子も・・・・・(*´艸`)・・・・・かわいい♡
角田山のふもとにある広々とした芋畑で、秋の自然を満喫できました。いろんな虫さんもいましたね!
お土産のおいも、ぜひ食べてみてくださいね(*^O^*)
だいぶ涼しくなってきて、体を動かすのに気持ちの良い季節になりました。
先日の運動会では、たくさんの応援をいただいて、子どもたちは元気いっぱい かけっこやダンス、つなひきや玉入れができましたね!
今日、年中組さんは、みんなで縄跳び遊びをしましたよ!
前跳びもやってみよう!!
縄の片付け
自分で結べるかな?
その後には、鉄棒あそびもしました!
補助板を使って、蹴って一回転!
逆上がりだってできちゃうよ~
園庭では・・・
おおなみこなみ~!「もういっかいとびたい!!」と何回も跳んでいました。
そして、
ダンスに鬼ごっこ!
今日も楽しくあそびました(#^.^#)
スポーツの秋!
たくさん体を動かして、元気に遊びたいですね☆★☆★
6月22日(金)は、地震を想定した避難訓練が行われました。
園長先生が全館放送で「みなさん、これから地震の避難訓練のおけいこをしますよ。みなさん、ダンゴ虫になってお机の下に入って下さい」とよびかけます。
子ども達は、放送を聞いて・・・・
初めての年少さん、上手に机の下に入れましたね!
「それでは先生のお話をよく聞いて 静かに 早く ケヤキの木の下まで来て下さい」
子ども達は、みんな真剣な表情!!
お部屋から一番近い通路を通って、園庭のケヤキの木の下まで向かいます。
ケヤキの下では、園長先生がみんながそろうのを待っていました。
全園児がケヤキの下に大集合。
園長先生、正子副園長先生から、「みなさん、落ち着いて、上手に避難訓練のおけいこができました」とほめていただきました。
初めての避難訓練、大成功 \(^_^)/
6月21日は、年少組さんにとって初めての「パトリック先生とあそぼう」でした。(年長さんや年中さんは、今年度2回目でしたね!)
ちょっぴりドキドキしながら・・・
パトリック先生に会うと・・・
あっという間に、先生と仲良しに♪
英語であいさつをしたり、ABCソングを歌ったり、BINGOゲームをしたり・・・とっても楽しい時間でしたね♪
最後は「センキュー パトリックせんせい!」と元気よくごあいさつができました☆
みんな優しいパトリック先生が、大スキになりました(*^。^*)
次回は、7月12日です!ちょうど、年少さんの親子カレーパーティーの日ですね♪♪♪
また、パトリック先生と仲良く元気いっぱい遊びましょうね!!
6月19日、新潟市中央区役所主催の交通安全教室がありました!
三階に集まり、お姉さん先生にごあいさつをして、交通安全教室の始まりです!!
初めは、右・左の確認から・・・・
右はどっちかな?
右の手をあげましょう!!「そう、お手々が耳につくくらい、ピッとあげると、いいですよ♪」
次は左!「さっきと、反対側ですね。」
本物の「止まれ」の標識を見せてくれ、「この標識を見たら必ず止まって、右・左・もう一度右をみてクルマが来ないか確認してくださいね」と教えてくれました!
つぎは、カラフルな色のうちわがでてきました。
この色は、何色かな?
信号と同じ色ですね・・・
あお、きいろ、あか!!
「信号が あか のときは、どうするのかな?」
「とまる!」「そうですね。信号が あお にかわるまで、しっかり待ちましょう」
「信号が あお の時は・・・?」
「右・左、もう一度、右をみて、車が来ないのを確かめてから、あるきましょうね」
「きいろになったら?」
「黄色の時は横断歩道を渡っていいの?」という問いかけに、子ども達は「渡っちゃダメー!」としっかり答えましたね!
そのうちわに魔法をかけると…
♪チチンプイプイ~
スティッチやピカチュウ、ドキンちゃんに変わりました!
その後、アラジンや魔法のランプの精がでてくる交通安全の映画を観て
中央区役所の方に「イップニップジャンプ♪」のお歌のお礼をしました♪
最後は、年中組さんと年長組さんは、リレーのゲーム遊び!!
クルマに乗って走っていき、白い線までいったら右・左・もう一度右を見て、再びダッシュ!
スタートの場所に戻ったら、次の子どもにクルマをバトンタッチ!
たのしいゲームで交通安全教室を終えました(*^O^*)
交通安全のお約束、これからも忘れないで、しっかり守りましょうね!!
6月10日は時の記念日でした!
幼稚園では子ども達の時間の関心を高めるために、古町のダイヤ時計店さんに見学へ行って参りました!
(10日は日曜でしたので、11日の見学となりました)
まずは年長さんから
横断歩道は右左をよく見て車が来ないことを確認し、手をあげて渡りました!
果たしてどんな時計達が待っているのか…!
ダイヤ時計屋さんに到着し、お店の方にご挨拶をして見学開始!
待っていたのは、キャラクターの時計達でした!
壁にも様々な時計達が置いてあったりしましたよ
時計がどんな音が鳴るのか、鳴らしてもらいました!
次に来たのは年少さん、最後に年中さんの順番でした!
年少さんは、先生につくってもらったかわいい形の腕時計(好きな形を自分でえらびました♪)
年中さんは、出発前に自分で作った腕時計
をつけて、はりきって出発しました!
こちらが年少さん!
こちらは年中さんです。
横断歩道でも先生に教えてもらった事を良く聞いて、しっかり手を上げて渡っていました!
年少さんは時計に興味津々(*´艸`)
おっと…、興味津々なのは年中さんもでした
ダイヤ時計屋さんからいろんなお話しを聞いて、お店をあとにしました
帰りも事故のないよう、気をつけて幼稚園まで戻りました!
その日のおみやげは、手作り腕時計です(*^O^*)
年長さんは、オリジナル時計を製作中です。お楽しみに!!
もうすぐ楽しみな遠足です!!子ども達はワクワク♡♡
どんなお弁当持っていこうかな・・・!!
そこで、みんなでおいしいお弁当を作りましたよ~!!
幼稚園のスーパーがオープン!
いろんな色のお弁当箱や材料が売っています!
今日は特別無料ですよ~!
「いらっしゃいませ~!!」
自分で好きな物を選んで、買っていきました!
机の上はキッチン!
おにぎりやレタス、ハンバーグ、たまごやき、
トマトやイチゴなどなど・・・お弁当箱に入れました!
ハサミ包丁でお弁当に入るように切っていきます!
材料が足りなくなったら、ふたたびスーパーへ買いもの!
お弁当がだんだん出来てくると、「先生、見てみて~」と見せてくれました!
とってもおいしそう~(*^_^*)
お弁当が完成したら、さっそくピクニック!
「いただきま~す!」(*^O^*)
遠足がますます楽しみですね!