給食が始まりました

4月17日から給食が始まりました。年少児は初めてのランチです。

「日本一おいしいスパゲッティミートソース」でした。おかわり自由です。

IMG_5775

IMG_5776 IMG_5786 IMG_5787

 

4月18日は、「日本一おいしいカレーライス」でした。

IMG_5789 IMG_5793

2014年4月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

お花見に行ってきました

4月17日 年長組は幼稚園の近くにある西大畑公園へ桜見学に行ってきました。

超満開の桜とチューリップを見学して、記念写真を撮りました。広い広いグラウンドは「貸切」のようでした。

西堀通りを通って出発!

IMG_5754

途中、勝楽寺様の境内で桜を見せていただきました。

297C3970 297C3974 297C3976 297C3977 297C3980 297C3983 297C3986

 

西大畑公園まで、もう少しです。園長先生は、自転車で随行です。

IMG_5759

 

西大畑公園に着きました。広い広い公園を駆け回りました。

297C3998 297C4044 297C4004297C4032IMG_5780297C4033297C4040297C4013

 

幼稚園の赤バスに乗って帰ってきました。

IMG_5785

 

2014年4月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

全園児対面式を行いました

今日(4月15日)、3階ホールに全園児が顔を揃えました。先生たちが、ミッキー&ミニーの人形でオ・モ・テ・ナ・シです。

 

IMG_5742 IMG_5754 IMG_5756

2014年4月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

今日から全園児登園です

今日(4月15日)から、全園児登園です。

西堀通りでスクールバスを降りた年少組さんを、年中・長組のやさしいお兄さん・お姉さんが、幼稚園までエスコートしてくれます。

IMG_5740IMG_5746 IMG_5745

IMG_5735IMG_5736

 

年長組のお兄さん、お姉さんが上履きの履き替えを手伝ってくれています。

IMG_5743 IMG_5749

2014年4月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

年少組さん登園2日目

年少組さんは、登園2日目になりました。時間まで、それぞれお遊戯室で遊びます。

IMG_5705 IMG_5710

 

保育室に入って、出席シールを貼ってもらいます。今日で2枚になりました。

IMG_5724 IMG_5727

 

2014年4月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

新入園児の登園がはじまりました

昨日(4月10日)の入園式がおわり、今日から年少組さんの登園が始まりました。

3階ホールで歌をうたったり、大型絵話を見たりしました。

IMG_5655 IMG_5658 IMG_5666

 

ショルダーかばんからおはようブックを出して、出席シールを貼ってもらいます。

IMG_5670 IMG_5680

 

お帰りのお支度ができました。

IMG_5704

 

2014年4月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

本園の教育方針

半跏思惟像01

 本園の教育方針につきましては、5月開催予定の父母の会や、毎月のお誕生会の茶話会などでお話いたしますが、本園の人格形成の基本的理念は、「みほとけの教え」を中心といたしております。

 (1) のんの ののさま ほとけさま わたしのすきな かあさまの おむねのように やんわりと だかれてみたい ほとけさま

 (2) のんの ののさま ほとけさま わたしのすきな とうさまの おててのように しっかりと すがってみたい  ほとけさま

 毎朝、園児たちと先生たちが共に、胸に手を合わせて歌う「ののさまのうた」です。今日の「もの中心」の生活の中で、「こころ」を育て、一人一人の感性と知性を豊かにはぐくむことが本園の使命と存じます。初めて幼稚園にお子さまを送り出されるお母さま方は、期待と不安感をお持ちのことと存じます。幼児たちは、家庭からの巣立ちです。少しずつ広い世界に出て、たくましく育っていきます。あともどりはできません。幼稚園では、先生たちが、お母さまと同じくしっかりと受け止めますので、どうぞ信頼なさって、毎朝元気よく励まして送り出して下さい。 何とぞよろしくお願いいたします。(園長 今湊 良敬)

2014年4月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

御入園おめでとうございます

入園おめでとう

 皆さま、新潟中央幼稚園御入園おめでとうございます。お子さまのお健やかな成長を心からおよろこび申し上げます。
桜の花やチューリップの美しい季節を迎えました。幼稚園の噴水のある小さな池をのぞきますと「めだか」の幼稚園も始まったようです。
今年度は4月7日に新年度始業式、そして10日に本園第62回の入園式を挙行いたしました。みほとけさまの限りのないお慈悲と、ご両親様はじめご家族皆さま方のあたたかなご理解とご協力をいただいて、お子さまたちは今、幼稚園という小さな小さな社会へ、園児として巣立ちの時を迎えられました。
お子さまが健康で、楽しく充実した幼稚園生活を過ごされますよう園長・正子副園長・相馬主任はじめ、全教職員一同努力いたす所存でございます。
去る3月20日には本園第61回の修了式を挙行いたしましたが、修了証書の最後の番号は6,528番でありました。このことは、本園創立以来61年の間に6,528名の子どもたちが、本園を巣立たれたということでございます。
本園は昭和28年4月1日創立以来、今年で62周年を迎えました。この61年にわたりまして新潟の子どもたちの為の幼稚園教育に、いささかなりとも貢献をさせていただいて参りましたことに大きな喜びを感じますとともに、本園の幼児教育を理解されて、ご協力を賜った保護者の皆さまと、地域社会の皆さま方に深甚の謝意を表させていただきたく存じます。
幼児期における人格形成の重要性が問われております今日、本園における幼稚園教育の責務の重大さを、しっかりと認識いたしまして本園々児保護者の皆さま方はじめとして社会の負托にお応えいたしたいと深く期しておるところでございます。
お父さま お母さまはじめ保護者の皆様、何とぞ本園幼稚園教育のご理解とご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。(園長 今湊 良敬)

2014年4月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

今年も楽しく元気に幼稚園生活を充実させましょう

images9YTGNMWO

 新年長組・新年中組の子どもたちと、お父さま、お母さま方。今年も楽しく元気に幼稚園生活を充実させましょう。子どもたちと手をつないで歩けるのは幼稚園時代だけですよ。
 年長組の子どもたちは、年長組の自覚のもとで、より意欲的にかしこく、たくましく成長されますよう幼稚園生活最後の一年間を、お母さま方とともに手をとり合ってガンバリましょう。
 年中組の皆さんは、男女・月齢・登降園時送迎などの関係からクラスの編成がえをしました。これからは年中・年長と二年間同じクラスで活動することとなります。年中4歳児は心身共に成長発達の目覚ましい時期です。自分らしさも育つ時期ですから、一人一人にしっかり寄り添ってお育てしたいと思います。
 今年も、ご両親さまをはじめとして、ご家庭の皆さま方から、いろいろ園行事にご参加、ご協力をお願いいたすこととなりますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。(園長 今湊 良敬)

2014年4月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4

和顔愛語

和顔愛語

 新潟中央幼稚園建学の精神は仏教の伝統に基づく人格形成であります。子どもたちにはお釈迦樣が説かれた「和顔愛語」を「いつもにこにこ、やさしいことばで友だちと仲よく遊びましょう」とお話しております。
 この「愛語」を良寛さまは、「すべて言葉というものは、しみじみと言うべし」と「やさしく、心をこめて話しなさい」と言われました。私の感動したのは道元さまのお言葉です。「面と向かって愛語をかけてもらううれしさもさることながら、自分に対する愛語・・・彼はじつによくやってくれている・・・といった言葉を、他の人の口から伝え聞いた時は、直接聞くよりも更に感動する。これは逆の場合も同じである」と申されました。
 思いやりのある言葉かけは、自分自身を豊かにするだけでなく、人をも生かし、いきいきとさせるとお釈迦さまはおっしゃいました。(園長 今湊 良敬)

2014年4月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ahjk7h65f89yq3iot6o4