年少組さんが登園しました!!

 

 

 

 

 

今日から幼稚園に年少組さんが登園してきました!

お母さんと離れて少し寂しそうでしたが、みんな楽しく遊んでおります(*^O^*)

 

IMG_6925IMG_6927

IMG_6929 IMG_6946

IMG_6935IMG_6940

IMG_6947IMG_6948

 

最初は先生方と遊んでいましたが…

だんだん年少組さんのお友だち同士で一緒に遊ぶ姿も見られました!

IMG_1941IMG_1940

IMG_6939IMG_6941

IMG_6931IMG_6943

 

お片付けをした後は、みんなで並んで3階へ出発です。

IMG_1943

3階では『げんこつやまのたぬきさん』、『チュ-リップ』や『ぞうさん』の手遊びをしましたね(^_^)

IMG_1945 IMG_1947

IMG_1949

大きな紙芝居の『アンパンマン』も見ました!

IMG_1950IMG_1952

IMG_1953

3階から降りてくると

 

お部屋に戻っておはようブックにシール貼りです!

先生方から順番にシールを貼ってもらいました。

 

IMG_1956IMG_1958

IMG_1959IMG_1960

 

みんなでおいしいおやつもいただきました!

IMG_1964 IMG_1966

IMG_1967 IMG_1968

IMG_1970 IMG_1974

IMG_1976

 

最後に手遊びをしたり

IMG_1978IMG_1979

楽しい楽しい紙芝居を見て、お帰りです(*^_^*)

IMG_1982IMG_1983

 

 

 

 

 

 

2016年4月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

『新潟寺町 花まつり』に参加しました!

 

 

 

 

 

4月8日(金)に『新潟寺町 花まつり』に参加しました!

IMG_6858

このお祭りはお釈迦様の誕生日をみんなでお祝いする行事です!

 

会場は西堀通8番町の勝楽寺で行われました。

さくらもきれいに咲いております!

 

 

IMG_6855IMG_6857

IMG_6861IMG_1860

 

 

法要が始まりました!

さまざまなお寺の住職様がお経を詠んでくださいました。

IMG_6867IMG_6870

 

IMG_6873

 

 

その際に子どもたちがお釈迦様に甘茶をかけてあげました(^-^)

IMG_6876IMG_6878

IMG_6883IMG_6884

IMG_6888

 

お釈迦様の紙芝居を見た後は…

IMG_6891

場所を古町へと移し、稚児行列の始まりです!

IMG_6895 IMG_6896

IMG_6898 IMG_6903

IMG_6904IMG_6906

IMG_6909

最後に手を合わせながら『ののさまのうた』を歌って終わりました!

みんなで楽しくお釈迦様のお誕生日をお祝いできましたね(^-^)

IMG_6914

 

 

 

 

 

 

 

2016年4月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

平成28年度 始業式(年長・年中組)

 

 

 

 

 

今日から年長・年中組が登園しました。

 

年長組はさっそく雪・星組のお部屋へ

IMG_6744 IMG_6745

IMG_6752

 

 

年中組もいよいよ2階のお部屋です!

先生といっしょにお仕度を片付けていました(*^O^*)

 

IMG_6741IMG_6749

IMG_6751 IMG_6757

IMG_6758IMG_6760

新しいお部屋で絵本を読む姿、なんだかお兄さんお姉さんらしくみえますね・・・(*^_^*)

IMG_6759IMG_6761IMG_6764-300x225

 

お名前を呼んでもらって、みんな元気に「はい!」とお返事もできました(^.^)

 

IMG_6768IMG_6770-300x225

 

 

新しい並び方も教えてもらいました!

IMG_6773

 

そして礼拝堂にて一学期の始業式が行われました。

IMG_6777IMG_6779

 

園長先生のお話からはじまり

 

あらためて先生方の紹介です。

IMG_6782 IMG_6786

IMG_6788 IMG_6789

 

みんなで楽しいお歌『だいへんしん♪』を歌いました!

 

IMG_6796 IMG_6799 IMG_6801IMG_6804IMG_6805

すると…

 

園長先生のマジックショーの始まりです!

IMG_6809 IMG_6813

IMG_6814 IMG_6815

IMG_6816 IMG_6817

みんな、楽しそうに見ていましたよ・・・。

 

お部屋に戻ってからは…

新しいおはようブックをもらいました!

さっそく今日のシールを貼ります(^^)/

IMG_6820 IMG_6821 IMG_6822IMG_6824IMG_6825IMG_6828IMG_6830

 

おいしいおやつもみんなでいただきました!!

IMG_6831 IMG_6833 IMG_6835 IMG_6838

 

IMG_6842 IMG_6843

 

また明日から、ニコニコ元気にきてくださいね!!

今年も、たくさんあそびましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年4月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

年中組 おゆうぎ会を終えて…☆

ひなまつりおゆうぎかいでは、

年中組オペレッタ『ぐるんぱのたからもの』

みなさんとってもよく頑張りましたね♡

 

おゆうぎ会が終わっても

みんなお歌をうたったり、踊ったり…

まだまだ楽しんでいます!

 

 

オペレッタの様子をお絵かきしました!

自分が演じた役とお友だちを描きましたよ!

IMG_6523

IMG_6524IMG_6525IMG_6526IMG_6527IMG_6528IMG_6599IMG_6593IMG_6595

 

そして、元気のでるパワー玉を貼って完成です(*^_^*)!

IMG_6598IMG_6597IMG_6596IMG_6602IMG_6601IMG_6606IMG_6605

 

 

 

 

そして、“オペレッタごっこ”をやって、

自分が演じた役でない役に

チャレンジしました!

 

 

「何の役やろうかなぁ♪」

「デリーにしよう!」「シュガーちゃんがいい♡」

と、ワクワクの子どもたち(*^O^*)

 

それぞれの役の帽子をかぶって

はじまりはじまりです(^^)

 

 

◯ぐるんぱ

IMG_6464IMG_6465IMG_6466IMG_6467IMG_6481

 

◯シェリフ

IMG_6470IMG_6474

 

◯シュガー

IMG_6479IMG_6480

 

◯レッズ

IMG_6482IMG_6485IMG_6488IMG_6484

 

◯フラワー

IMG_6492IMG_6496

 

◯デリー

IMG_6500IMG_6507IMG_6504IMG_6510

 

◯メディカル

IMG_6515IMG_6517

 

 

憧れていた役ができて、本当にうれしそうでした!!

そして何より、自分の役じゃないのに、

完璧に踊る子どもたちをみて、びっくりしました(゜Д゜)!

子どもはよく見ているんですね!!

 

 

 

 

「今度は〇〇役がやりた~い!!」

「先生、明日もオペレッタごっこやろうね…♡」

 

と、まだまだ子どもたちは、やる気満々なので

余韻を十分に楽しみたいと思います(^_^)☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年3月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

第63回ひなまつりおゆうぎかい

 

 

 

 

 

 

2月28日(日)に第63回ひなまつりおゆうぎかいを行いました!

まずは、はじめのことばです!

 

IMG_086801-01

 

次は、年少組の男の子による『ミニミニコンサート』です!

「ジャングルポケット」や「手裏剣戦隊ニンニンジャー」を大きな声で歌い、「Sunday Monday Tuesday」はかっこよく英語で歌いました!

11-01IMG_0874

11-02

カスタネット、ティンパニー、小太鼓、シンバルをつかった『ドレミのうた』です!

12-01 12-02

最後はとなりのトトロの『さんぽ』をすず、ウッドブロック、タンバリン、マラカス、ティンパニー、小太鼓、シンバルをつかってかっこよく演奏しましたね(*^_^*)

 

13-02 13-03

次に年長組の女の子による『うれしいひなまつり』です!

桃色の着物を着ながらきれいにおどってくれました(o^^o)

 

21-0121-02

21-0321-05

 

IMG_0878

 

次は、年少組の女の子による『ぽかぽか にこにこ はるですよ!』です。

31-01 31-02

 

とってもやさしい女の子の「ローラちゃん」のぽかぽかの春がくるのを待っています。

31-03

 

そこにかわいいアイドルの「ニコラちゃん」がやってきて元気なお歌を歌ってくれました。

31-04

 

そしてミルク紅茶やさんの「ソフィアちゃん」も遊びにきましたよ!

31-05

 

元気な歌やミルク紅茶の香りに誘われて春の妖精「ラブリーちゃん」が来ると町にあたたかい風がふいて、きれいなお花も咲いて春になりました!

31-06

 

最後になかよしになったみんなで、春をお祝いするダンスパーティーです!!

みんなかわいい衣装を着て、すてきな歌とダンスを披露してくれました(*^O^*)

31-12IMG_0881

 

 

 

次に年長組による共同手作りの大型紙芝居『一休さん』です!

一休さんは、今から600年前にいた有名なお坊さんです。6才の時に京都の安国寺の小坊主になりました。立派なお坊さんになるために一生懸命修行をしていた一休さんは、とても頭が良く、得意の“とんち”でいばっている人をやっつけたり、困っている人を助けたりしました。大人になると、日本中のあちこちを旅しながら、世の中の苦しんでいる人たちの見方になり、励ましつづけたそうです。

41-01 41-02

41-0341-04

41-05

おしょうさまと水あめのお話や将軍様と屏風の虎のお話など…

いろんなとんち話が出てくる楽しい紙芝居でしたね(*^_^*)

最後に歌った「とんちん かんちん 一休さん」はテンポの良い歌で子どもたちもノリノリでした!!

41-0641-07

41-0841-09

 

次は、年中組による『ぐるんぱのたからもの』です!

仲良し双子の「ぐるん」と「るんぱ」は大きくなったら何になろうか考えています。宝物のパワー玉を持って、町へお出かけに行きました。

51-0151-09

いつも町の平和を守る警察官の「シェリフ」

51-0251-10

いつも町を笑顔にしてくれるおかしやさんの「シュガー」

51-03

 

世界中で試合をすることがお仕事のサッカー選手「レッズ」

51-04

おしゃれが大好き!お歌も大好き!踊りも大好き!アイドルの「フラワー」

51-05

大切に素早くお荷物を届けてくれる宅急便やさんの「デリー」

51-06

こころをこめて優しくお世話をしてくれる看護師さんの「メディカル」

51-0751-12

どれも素敵なお仕事ばっかりです!

51-1351-14

IMG_0890

 

次は年長組さんによる『うたと合奏』です!

まずは運動会メドレーの「Rising~HAMO」

61-0161-02

61-0362-01

62-02

 

ピアニカ演奏の「スターウォーズのテーマ」は小さい子どもたちも「スターウォーズだ~」と喜んでくれました!

62-03

続いて年長組の子どもたちが大好きな歌です。「キラリ キラリ」、「手と手をつないで」は手話をしながら元気いっぱいに歌いました(^_^)

62-0463-01

63-0263-03

63-04 63-05

63-06

最後の大合奏は『情熱大陸』です(^-^)

64-01 64-02

64-0364-04

64-05 IMG_0892

全員がそれぞれの楽器を一生懸命に弾きながら、迫力のある演奏をしてくれましたね!

 

 

 

最後に年長組お母さま劇の『美女と野獣』です!

お母さま方の迫真の演技で、子どもたちは笑顔になったり、時にはその迫力に圧倒されたりとさまざまな表情が見せてくれました!

71-0171-02

71-0471-05

71-06 71-08

71-0971-10

71-1171-12

71-13 71-14

71-1671-19

71-2071-21

71-2371-24

71-2571-26

71-2771-28

71-29

たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました!

子どもたち、お母さま方、ご家族の皆様のおかげで、今年のおゆうぎかいもとても賑やかなものになりました(*^O^*)

 

 

 

 

 

 

2016年3月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

節分 豆まき!

 

 

2月3日は節分 豆まきです!

 

全園児が3階に集まって、豆まきと豆ひろいをします。

お家から持ってきた大判のハンカチを自分の前に広げて、豆拾いの準備はバッチリOK!!

IMG_6253IMG_6255

年少組さんは、かわいい鬼に変身!

IMG_6264IMG_6290

年中組さんは真っ赤な赤鬼!

IMG_6259

 

年長組は、牛乳パックで作ったカラフルな鬼のお面をかぶって参加します!

IMG_6260IMG_6293

まずは園長先生のお話しです。

「こころの中には、いろんな鬼がいます。泣きむし鬼やおこりんぼ鬼、いじわる鬼たちです。福は内、鬼は外ととなえながらこころの中の鬼を追い出しましょう!

そしてにこにこ福の神、やさしい福の神、おいしい福の神を招きましょう」

IMG_6257 IMG_6265

次は鬼のお面を先生達に紹介してもらいます!

IMG_6268IMG_6273 IMG_6277

 

年少、年中組さんは「まめまき」のお歌を

IMG_6281IMG_6284

 

年長組さんは「ホーイまめまき」を、からだをいっぱいに使って歌って踊りました!

IMG_6292 IMG_6300

園長先生、正子先生は少しだけ窓を開けてくださいとバスのおじさんに伝えます。こころの中から追い出した鬼の逃げみちを作るためです。

 

IMG_6288

 

すると突然 “ドンドンドン” 大きなたいこの音が聞こえてきて…

あか鬼とあお鬼があらわれました((((;゜Д゜)))))))

子どもたちを恐がらせようとしています!

IMG_6304IMG_6305

園長先生と正子先生はお豆を手にとり、すかさず「鬼は外!福は内!」と鬼に立ち向かいます!

お豆を鬼に向かって投げて、見事鬼を追い払いました。スマイル

 

 

IMG_6306

 

今度は園長先生、正子先生、先生方で豆まきの始まりです!!

「正子先生、コッチに投げてー」と子どもたちの声が飛び交いました。

IMG_6314IMG_6315

IMG_6319IMG_6321

最後にお豆の入ったハンカチの持ち方を教えてもらい、お部屋に戻りました!

IMG_6325IMG_6327

IMG_6331IMG_6334

 

お部屋では…

何個取れたかなとそれぞれ数えていました(・ω・)

 

IMG_6344IMG_6348

IMG_6359IMG_6352

IMG_6366IMG_6365

 

 

今日はお菓子のはいった豆袋と素敵な鬼のお面がおみやげです。(o^^o)

2016年2月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

年長組 親子おにぎり教室に参加しました!!

 

1月30日㈯、今日は新潟中央幼稚園の年長組の子ども達とお母様方が『親子おにぎり教室』に参加しました!(今回は希望者の方のみでした。)

新潟県米消費拡大推進協議会の主催で、”親子で調理実習を行ってもらうことを通じて、お米・ご飯食の良さを理解していただこう”と、今回初めての試みで『親子おにぎり教室』が開催されました。

会場は、新潟ユニゾンプラザの調理実習室です。“新潟県栄養士会”の栄養士さん5名の方にもご協力いただきました。

子ども達が来る前から、栄養士さん達が、材料や道具の準備を手際よくしてくださいました!

 

IMG_6104

 

そして、10時半に子ども達がお母様と一緒に会場へ到着・・・
元気よく「おはようございます!よろしくおねがいします!」のごあいさつをした後は、まず栄養士さんによる食育、栄養のお話がありました。

【食事で大切にしてほしいこと】
☆たのしくつくって、おいしく食べましょう!
☆ちゃんと噛んで食べましょう!
☆感謝しましょう! 「いただきます」「ごちそうさまでした」 を教えていただきました!

 

IMG_6114 IMG_6115 - コピー - コピー IMG_6109

 

その他にも、「赤」「黄」「緑」の食べ物をバランスよく食べましょう!と食べ物のイラストを使ったクイズで楽しく教えていただきましたよ(^^)

IMG_6121 - コピー - コピー IMG_6120 - コピー - コピー IMG_6118 - コピー - コピー IMG_6117 - コピー - コピー

 

今日作るおにぎりの作り方(紙コップの中にご飯を入れてラップでふたをして振って作る「シャカシャカおにぎり」とラップにくるんでぶんぶん回す「ぶんぶんおにぎり」)の説明を聞いたら・・・

IMG_6124 - コピー - コピー IMG_6126 - コピー (2) - コピー

 

さぁいよいよ調理スタートです!!

メニューは【塩おにぎり】と【つるんと豚汁】

まず始めに豚汁作りから!

豚汁の中身は、にんじん、大根、こんにゃく、豚肉、ねぎでした!

野菜は、お母様方が「トントン」と上手に切って下さいました!

中には、お母様に手伝ってもらいながら包丁を使っている子もいましたよ(^o^)

 

IMG_6156 - コピー IMG_6154 - コピー - コピー

 

子ども達は、こんにゃくを手でちぎるお手伝いをはりきってしていました!

「ぷにゅぷにゅしてる~」「ちぎるのたのしい!」と大喜びでした♪

IMG_6133 - コピー - コピー IMG_6136 - コピー - コピー

 

豚肉には片栗粉をまぶして・・・

IMG_6152 - コピー (2)

 

具材が切れたら、お鍋に入れてぐつぐつ煮ます。

IMG_6151 - コピー (2) IMG_6150 - コピー - コピー

 

豚汁が出来上がるまでの間に、待ちに待ったおにぎり作り!

おいしくごはんも炊きあがりました!今日のお米は新潟県産コシヒカリ!

「う~ん!いいにおい~(^.^)」と子ども達もお米のにおいをクンクンかいでいましたよ。

IMG_6142
「シャカシャカおにぎりは、コップを50回振ってね!」と教えていただいたので、子ども達は「1,2,3・・・」と数えながら振ったり、楽しくってピョンピョン跳ねながら振ったり・・・と~っても楽しかったようです(^^)♡

IMG_6160 - コピー IMG_6148 - コピー - コピー

 

おにぎりがまぁるくなったら、3本の指でお塩をひとつまみして、手のひらにお塩をつくたらおにぎりを優しくギュッギュ!

IMG_6164 - コピー IMG_6165 IMG_6170

 

のりは、ビニール袋に入れて細かくちぎったものをおにぎりにまぶしたり、細長く切って巻いたり・・・グループ毎にアイディアを出しながら仕上げていました!

おにぎりが完成したころ、お鍋からも豚汁のいいにおいがしてきました(^^)

味見をして・・・

IMG_6177 IMG_6176

 

完成~!!

IMG_6175 IMG_6179 IMG_6172 - コピー

 

「いただきます」のごあいさつをしておいしくいただきました!

IMG_6182 IMG_6181 IMG_6186 IMG_6189 IMG_6187 IMG_6188

 

「しおおにぎり、おいしいね!」と、子ども達は大きなお口を開けながらおいしそうにパクパク食べていました!

豚汁は、片栗粉を豚肉にまぶしたのでお肉がつるんとしてとろみがあって、こちらもおいしかったです!おかわりしている子もいましたよ♪

子ども達もお母様方もみんな笑顔で、とても楽しい会となりました!

参加してくださった方々、企画してくださった皆さま、そして楽しく調理を教えて下さった栄養士の方々、どうもありがとうございました!

おうちでも、親子でぜひつくってみてくださいね♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年1月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

お手本画教育から自由画教育へ

sho1zuga

 

NHKの大河ドラマ「真田丸」が始まりました。1月10日、日曜日の放送を御覧になった方々もおいでになると思います。戦国時代最後の名将真田幸村を主人公とした真田一族の家族愛にあわせたストーリーとのことです。この真田一族の本拠とする城は、長野県上田市に在ります。この上田の城は観光名所ですので「六文銭」を市のシンボルとした商店街は賑やかになることでしょう。

さて、そこでも一つご紹介したい場所があります。上田城公園内(上田市二の丸3ー4)にある山本鼎(かなえ)記念館です。山本鼎(1882~1946)は「自由画教育」の提唱者だからです。大正10年著書「自由画教育」を刊行した時は教育界に一大センセーションを巻き起こしました。「自由画教育」の中から、その主張するところを御紹介しましょう。

「自由画という言葉を選んだのは、不自由画の存在に対照しての事である。云うまでもなく不自由画とは、模写を成績とする画のことであって、臨本ー扮本ー師伝等によって個性的表現が塞がれてしまう其不自由さを救おうとして案ぜられたものである」と述べております。

この文章は大正10年に発表されたものですが、私が小学校1年生の時使用した国定教科書(今は教育委員会で選ぶ検定教科書ですが、昔は文部省で決めて全国どこでも同じ教科書でした)を開きますと「第1図 日の丸の旗」が示されてありました。

(今手元にあります)図工の時間には配られた小さな画用紙(B5)にクレヨンを使用してお手本通りに画かなければなりませんでした。日の丸の赤色がはみ出したり、旗竿の黒と黄色が同間隔に塗られてないと評価は甲・乙・丙の3段階で「乙」がつけられてしまいました。第2図は「木」 第3図「山」 第4図「家」 第5図「風船球」と今ではとても考えられないお手本教育でした。

今日、自分の好きなようにのびのびと表現することで創造性を豊かにすることを目的とする自由画教育の精神は山本鼎によって始まりました。

少々蛇足ですが、私は昭和30年から40年にかけて、山本鼎の自由画運動の精神を継承した「創造美術運動」に参加して、本園々児の絵をリュックに詰めこんで、全国各地を巡回して各地の先生方と議論をしておりました。このことが新潟中央幼稚園の幼稚園教育の中に活きています。

どうぞ皆様、信州上田真田城へおいでの際は公園内の記念館も是非御立寄りください。(園長 今湊 良敬)

 

 


yk-1

yk-2自画像(山本鼎)

 

 

上矢印

山本鼎記念館閉館のお知らせ
山本鼎記念館は、平成26年8月31日(日)で一般公開を終了いたしました。
現在は、上田市立美術館で作品を公開しております。

 

uedashi

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2016年1月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgdrctr

年長組 オリジナルかるたあそび

 

 

3学期に入り、いろいろなかるたを楽しんだ子ども達。そこで年長組は、自分で考えたオリジナルかるたを作りました!
いろいろなことばを考えて読み札を作り、ことばに合わせて絵札を書いて・・・、とっても面白いかるたができました!
それぞれ子ども達の個性があふれています(^.^)

IMG_6053 IMG_6058 IMG_6056 IMG_6054

 

今日は、そのかるたを使ってかるた遊びをしました。
友達のかるたが取れてうれしそうな子。
自分のかるたが取れずに悔しがる子など様々でしたが、とっても盛り上がりました。

 

IMG_6025 IMG_6028 IMG_6034 IMG_6037 IMG_6039 IMG_6045

 

オリジナルかるたでたくさん遊んだ後は、1月の製作帳に貼りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年1月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont

おたのしみかるた大会!

 

 

今日は、3階で「おたのしみかるた大会」が行われました!

IMG_5951IMG_5952

 

園長先生は「年少組さんはしっかり年長組さんを見ておくんだよ」とアドバイス!

IMG_5949IMG_5953

「お正月さん」を歌っていよいよスタート(^O^)

IMG_5948IMG_5955

 

使うかるたは[犬棒かるた]です。

「犬も歩けば 棒にあたる」
「花より だんご!」・・・

IMG_5961IMG_5959

みんな真剣な表情(^_^)

IMG_5966IMG_5972

IMG_5973

 

「年長組さんのかるたってすごいなぁ」と少し驚いた様子の年少組さん。

IMG_5965IMG_5962

 

「ハイッ」と言いながら、からだをのり出してかるたに飛びつきます!

 

IMG_5975 IMG_5978

IMG_5979 IMG_5980

 

先生が「1枚とれたひとー」、「2枚とれたひとー」と順番に聞いていき…

みんなで何枚取ったか確認しあって拍手!

14枚とったお友だちがチャンピオンでした!

IMG_5982 IMG_5984

 

年長組さんのつぎは、年中組さんのかるた大会です!

年中さんも、犬棒カルタにチャレンジです!!

さあ、カルタをよくみて・・・・自分の前にあるカルタは、何かな・・・!

297C9028 297C9031 297C9032297C9045

年中組さんも年長組さんに気迫で負けてません!

297C9057297C9062

IMG_5992IMG_6001

 

年中組さんのチャンピオンも決まりました!何と、4人も!

みんな同じく、9枚取って、チャンピオン!!

IMG_5999

 

チャンピオンには園長先生から先生達手作りのメダルを贈呈されました!!

IMG_6005IMG_6008

IMG_6012

 

そのころ年少組さんは…

年長組さんのカルタ大会を応援した後、お部屋にもどり、お部屋でアンパンマンかるたをしましたよ(*^_^*)

先生手作りのアンパンマンかるたは、大好きなアンパンマンのキャラクターが勢揃い!
「つよいぞ みんなの アンパンマン!」
「いつもにこにこ ジャムおじさん」・・・

年少さんも楽しくかるたあそびができましたね!

IMG_1155 IMG_1156 IMG_1157

IMG_1159 IMG_1160

 

連日、いろいろなお正月あそびを楽しみましたね(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年1月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : nckgcont